Denture入れ歯・ブリッジ

  • HOME
  • 入れ歯・ブリッジ

歯が抜けたときは放置せず、適切な治療を受けましょう
~入れ歯・ブリッジ~

虫歯や歯周病、外傷など、歯を失う原因はさまざま。歯が抜けた状態で放置していると、噛みにくいだけではなく、歯並びや噛み合わせの乱れ、そして長期的には他の歯を失うことにもつながります。歯を失ったら、適切な補綴(ほてつ)治療で口腔機能の回復を図りましょう。

北区赤羽の歯医者「あきやまデンタルクリニック」では、患者様お一人おひとりに合ったブリッジ・入れ歯治療をご提案しています。詳細はこちらのページをご覧ください。

欠損補綴(ブリッジ、入れ歯、インプラント)とは

虫歯が歯の根の深い部分まで達したり、歯の根が割れたりしている場合は、歯を残すことができません。その場合は抜歯をして、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントという3種類の方法のいずれかで補っていくことになります。

それぞれの治療法の特徴

※表は左右にスクロールして確認することができます。

  メリット デメリット

ブリッジ

ブリッジ

抜けた歯の前後の歯を削り、橋を架けるようにつないだ差し歯を固定する治療法

  • 取り外しがないため、義歯(入れ歯)に比べて違和感が少なく、手入れも楽
  • 材質や見た目に拘らなければ、保険でも治療可能
  • 近くに丈夫な歯が残っていない場合はできない
  • 残っている歯を大きく削る必要がある
  • 保険の場合、奥歯は銀歯になることがある
  • 抜けた歯を支える歯の本数に厳密な制限があり、それに合わないとできない

義歯(入れ歯)

義歯(入れ歯)

人工の歯が付いたプラスチックのプレートを、残った歯に針金で引っかけて留める取り外し式の治療法

  • 材質に拘らなければ保険でも治療可能
  • 残った歯の状態に関わらずできる
  • 他の歯をあまり削らずに済む
  • 慣れるまでは発音や食事がしにくく、違和感がある
  • 取り外し式のため、食後や就寝時は外して洗い、消毒液に漬けておくなどの手入れが必要になる
  • 固いものを噛むと痛みが出ることがある
  • 口を開けたときや、食事などの際に外れることがある
  • 定期的な調整や作り替えが必要になることがある

インプラント

インプラント

歯が抜けた部分の顎の骨に人工の根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて固定する治療法。

  • 見た目や治療後の状態が自分の歯にもっとも近い
  • 噛む力が強く、自分の歯のように噛める
  • 隣の歯を削らないため、残った歯が長持ちする
  • 保険外治療となる
  • 外科処置が必要
  • 顎の骨の状態や全身的な病気によっては、治療できないことがある

ブリッジについて

ブリッジについて

失った歯の両隣などの歯を削り、そこを土台として「橋=ブリッジ」のようにつなげて人工歯を固定する、1~2本など少数の歯を抜いたときの治療法です。固定式なので、取り外しによる煩わしさがなく、入れ歯よりもしっかりと噛む力を回復でき、違和感もほとんどありません。ただし、両隣の健康な歯を削る必要があります。また両隣の歯の状態が悪いとできないことがあります。保険・自費、どちらでの治療も可能です。

保険と自費のブリッジの違い

保険の場合は、前歯から糸切り歯(犬歯)までは表面に白い硬質プラスチックを使用しますが、それより奥は銀歯になることがあり、お口を大きく開けると、銀歯が見えてしまうことがあります。見た目を気にされる場合は、自費での白いブリッジをおすすめします

自費ブリッジについて詳しくはこちら

義歯(入れ歯)について

抜けた歯の本数が多いときや、顎の骨が痩せているときなど、あらゆる症例に対応できる治療法です。

義歯(入れ歯)の種類

義歯(入れ歯)の種類

一部の歯を失った場合に、残った歯に留め具を架けて支える「部分義歯」と、すべての歯を失った場合の「総義歯」の2つの種類に分かれます。
保険診療の場合は、大部分をレジンと呼ばれるプラスチックで作り、部分義歯の歯に留める部分(クラスプ)は金属の針金で作ります。

保険外義歯 金属床について

入れ歯はなぜ違和感があるの?

入れ歯はなぜ違和感があるの?

噛む力は非常に強く、その人の体重くらいあると言われており、その大きな圧力を歯ぐきで支えるため、入れ歯では、プラスチックのプレートで広い範囲に分散させる必要があります。また、プラスチックはやわらかいため、強度を高めるためプレートを厚く、大きく作らなくてはならないのです。このプレートの厚みが原因となって、口の中が狭くなり、「しゃべりにくい」「食べ物の味がわかりにくい」などの違和感が出てしまいます。

金属床の特徴

入れ歯はなぜ違和感があるの?

プレート部分を金属素材にすると、プラスチックの1 / 6以下の薄さになります。そのため、口の中が広くなって違和感が大きく軽減され、舌の動きを邪魔せず、会話もスムーズ。また、強固な金属の土台が噛む力をしっかりと受け止めるため、自分の歯のようにしっかりと噛めます。そして、金属は強度も耐久性も高く、噛む力に耐えて義歯自体が長持ちします。また、金属は変形しないため、義歯を支えている歯を揺さぶる余分な力が加わらないので、残った歯も長持ちするという大きなメリットもあります。また、金属は温度を伝えやすいため、食べ物・飲み物の温度がよくわかり、味を感じやすくなります。

針金が目立たない「ノンクラスプデンチャー」

針金が目立たない「ノンクラスプデンチャー」

一般的な入れ歯(デンチャー)は残った歯に針金(クラスプ)を引っかけて固定するため、前歯などで針金が目立ってしまう場合があります。「ノンクラスプデンチャー」の場合は歯ぐきの色に似た半透明のプラスチックでクラスプを作るため、目立ちません。

ただし、すべてをプラスチックで作ると、柔らかく、変形しやすいため残った歯や顎にダメージを与えやすいという欠点もあります。そのため、使い続けていくうちに痛みが出たり、支えている歯が抜けたりして、作り替えが必要になります。当院では、患者様の歯を保護して義歯を長期間お使いいただけるように、ごく小さな場合を除き、学会でも推奨されている、内側は丈夫な金属で作り、目立ちやすい部分はプラスチックで作るという、金属併用タイプのノンクラスプデンチャーを主に使用しています。

義歯の特徴と価格

※表は左右にスクロールして確認することができます。

名称(素材) 特徴 審美性 耐久性 保険 保証 費用(税別)
レジン床(歯科用プラスチック)

レジン床(歯科用プラスチック)

  • 保険適用
  • 部分義歯の留め金は金属でできている
  • プラスチックの床に厚みがある
× - 保険適用
コバルトクロム合金

コバルトクロム合金

  • 金属床の材料として長く使われている材料で、信頼性が高い
  • 薄くて丈夫
  • 食べ物の温度が伝わりやすく、食事がしやすい
× 5年 350,000円~
チタン

チタン

  • コバルトクロムよりさらに薄くて軽い
  • 軽くて、体にやさしい素材
  • 食べ物の温度が伝わりやすく、食事がしやすい
× 5年 400,000円~
ゴールド

ゴールド

  • アレルギーになりにくい素材
× 5年 500,000円
ノンクラス
プデンチャー

ノンクラスプデンチャー

  • バネがプラスチックの透明な材質でできており目立たない
  • 薄くて軽い
  • 壊れにくい
× 5年 260,000円~450,000円
構造・材質によって価格が異なる

※金属の種類、装置、設計により費用が変動します。
※全て税抜き価格です。

※以下のような場合は、保証対象外になる場合がございます。
(1)患者様の不注意や不慮の事故など、明らかに当院の責任でない場合(定期検診にご来院いただいていないなど)
(2)診療時にまったく予期し得なかった口腔状態の急な変化による場合
(3)当院の指示に従わない状態での使用による場合

歯を失った方へ インプラントという選択

歯を失った方へ インプラントという選択

歯を抜いたときには、以前は入れ歯かブリッジしか選択肢がありませんでした。しかし現在は「インプラント」という3つ目の選択肢もあります。インプラント治療では、顎の骨に土台(インプラント)を埋め込み、そこに人工の歯を取り付けます。そのため本当の自分の歯のような噛み心地が得られ、見た目も自然です。

インプラント治療についてはこちら

ただ、どのような場合もインプラント治療が最善とは限りません。大切なのは、患者様お一人おひとりのお口の状態に合った治療法を選ぶことです。また、ご予算や治療期間なども治療法を選ぶポイントになるかと思います。まずは一度ご来院いただき、ご相談ください。一緒に最適な治療法を考えさせていただきます。